 |
1件~20件を表示
次を表示
|
 |
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
世紀の相場師ジェシー・リバモア (海外シリーズ) |
最新レビュー |
今を遡ること80年前、1928年の世界大恐慌のさなかに、漫然と空売りを仕掛け一人勝ちを収めた稀代の投資家ジェシー・リバモア。
彼が混乱するマーケットでどのように成功を収めたのか。
その謎を解き明かす書物。
「一般の投資家というのは、数日前の相場と比べて安ければ安値と勘違いしがちだ。現実にはさらに値を下げていく可能性がいくらでもあるわけである。賢明なトレーダーは底値が確認されるまでじっと待つ、そして探りを入れた後に、本格的な「買い」に入るのだ」
「相場は将来の状況をにらみながら変動している。その時点での状況はすでに株価の中に織り込まれているのが普通である」
「株価の急落に直面したら、警戒する必要がある。急落後に反騰しなかったら、さらに値下がりする可能性が極めて高い。なぜそうなるのかは後になってあきらかになる場合が多い」
「マーケットというものは決して割り切りのいい相手ではないし、本質的に市場参入者の足元をすくう存在であり、無為の努力を要求することをわきまえなければならない」
「損きりは躊躇せず迅速に行え。そして、手じまう積極的な理由がない限り、一層の利益広大を狙え」
「株式相場というのはしばしば、場数を踏んだ相場師の予測を裏切り、わが道を進んでいく。こんなとき大やけどを負いたくなかったら、自分の見立てを捨てなければならない。先入観を捨て、相場が伝えてくるメッセージに従わなければならない」
-以上、本書より抜粋。
さすが、50年あまり相場を張り続けただけあって含蓄に満ちたお言葉の数々。
リバモアの投資哲学は現代でも十分通用するばかりか、マーケットで退場を食らわないための重要なエッセンスが散りばめられている。
だが、幾多の修羅場を潜り抜け、相場のイロハを知り尽くしたにもかかわらず彼は破産してしまう。
そして、最後は衝撃のピストル自殺で自分の人生に幕を下ろした。
ホテルの一室で「自分の人生は失敗だった」と書かれた遺書が悲しみを誘う。
リバモアほどの相場師がなぜ晩年になって破産に至ったのか、その詳細が明らかにされていないのが気になる。
やはり、死ぬまでこの世界で生き残るのは至難の業ということか。
トレーダーとして生計を立てているのならぜひとも読んでおきたい味わい深い伝記。 |
作成日時 |
08月03日 16:05 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 |
最新レビュー |
資産運用を始めようと思ったら一度は目を通しておいて損はない個人投資家向けの啓蒙の書。
とても30年前に書かれたとは思えない内容で、世界的なベストセラーであることも肯ける。
投資に関する基本的なセオリーを知るうえでも本書を凌ぐテキストはない。
自らの投資スタイルを検証するうえでも参考になると思います。 |
作成日時 |
04月12日 03:59 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
欲望と幻想の市場―伝説の投機王リバモア |
最新レビュー |
俺の前世の話w
言うてて恥ずかしくなったわ・・・ |
作成日時 |
02月06日 10:43 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
決断力 (角川oneテーマ21) |
最新レビュー |
投資の本ではありませんが、精神論は投資にも役に立つ事がたくさん書いてあります。
株の本でも精神論を書いてある書籍はたくさんありますが、私が呼んだ中でこの本が一番良い事が書いてあったと思います。
一応将棋士の方の本ですので、最低限の将棋のルールくらいは理解してた方が楽しく読めると思います。将棋のルールが解らなくても、そこまで退屈しない内容です。
非常にオススメの一冊です。 |
作成日時 |
04月28日 21:29 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 (Modern Alchemists Series No. 89) |
最新レビュー |
今年の2月頃読んだ本でしたが、実は私が読んだ始めての投資本でした。
株を始めた当初はある程度の知識を覚えて良し悪しが分かるまでは本は読まないと決めていたので・・・
本の内容は7割程が手法というよりは精神論で、基本的には板読みでミニッツトレードで2、3ティック抜くという物でした。
その後何冊か投資本を読みましたが、最初に選んだ本がこの本で良かったと思ってます。頭が悪い私でも非常に読みやすく、役にたったなと実感できた一冊でした。
私はまだ見てませんが最近DVDも出したみたいです。最近ネットでむらやんさんなどミニッツトレードしている板動画をいくつか見ましたが、とても勉強になると思ったので今後DVDも買ってみようかな?なんて思ってます。 |
作成日時 |
04月10日 00:11 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
伝説の株必勝法「W.D.ギャンの28鉄則」 (小学館文庫) |
最新レビュー |
古今東西 株の儲け方は変わらない
基本に忠実にやるのが成功の近道なのかもね |
作成日時 |
05月05日 15:05 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
私は株で200万ドル儲けた (ウィザード・ブックシリーズ) |
最新レビュー |
結果としてバブルに乗れただけと言われたりするけど
よく観察したと思う。 |
作成日時 |
02月06日 11:06 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント |
最新レビュー |
このシリーズは、どれも好きです。 |
作成日時 |
02月06日 11:03 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
1000%の男 ― 先物チャンピオンシップ奇跡の売買法 (パンローリング相場読本シリーズ) |
最新レビュー |
今と板の厚さ違うときの話。
商品はじめたときは貪り読んだ。 |
作成日時 |
02月06日 10:44 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
ビンボー万歳! |
最新レビュー |
ヤル気が出る本です。
まだ読んでないけど・・・(2008.2.19現在)
26日発売かな?読むよ♪ |
作成日時 |
02月19日 22:49 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
相場は生きている―相場心理学 |
最新レビュー |
買い方・売り方の心理状態の説明が面白い。
株価の値動きは自然現象でないことが分かりました。 |
作成日時 |
05月27日 18:15 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
マネー革命 3 (3) |
最新レビュー |
ビクターニーダーホッファー、あのBNFの名前の元になった人のこと書いてます。
ソロスと組んでた、最近は商品で有名なアメリカ3大投資家、ジム・ロジャーズも載ってます!ロジャーズ講演行ったんやけど、司会の人、業者の人、ロジャー「ズ」をロジャー「ス」て紹介してて、失礼で、こっちが腹たったよぉ!!
講演会行くなら、ロジャース本もって行きましょう!サイン、握手、写真やら快く答えてくれます。女性は連絡先も聞けるで!マジやよ^^;と、違う本紹介して、どないすんねんな・・・
息抜きに、どうぞ! |
作成日時 |
04月20日 00:05 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
悩めるトレーダーのためのメンタルコーチ術 (ウィザードブックシリーズ) |
最新レビュー |
700ページある本です。
心理面の弱点ってのは人それぞれいろいろあると思うけど、
101のいろんなレッスンが書いてあって自分に必要なところだけ読めばいいように書いてます。
僕はこの人のことが好きなのでとてもよかったかな。
コーチングの本をトレーダー向けに書いたような本です。 |
作成日時 |
01月04日 15:17 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
Ubuntu Magazine Japan vol.04 (アスキームック) |
最新レビュー |
まいんちゃんかわいいなあ |
作成日時 |
08月13日 23:08 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
孤高の相場師リバモア流投機術―大恐慌を売り切った増し玉の極意 (PanRolling Library 6) |
最新レビュー |
あ。この考えってあれじゃんとかこれってマス○○式じゃんとか、今でも通用するのかみんな参考にしてたんだなとか思ったりしたり
ブレイク式 買い増し 売り増し
ナンピンしない 損切り一番
新高値買い 新安値売り +1%
儲けたら出金しろ |
作成日時 |
05月04日 18:07 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 |
最新レビュー |
行動経済学という新ジャンルの本。
人は合理的に行動するというのが経済学の前提だが、
実際には結構合理的じゃない選択をするもんだという話。
経済学+心理学=行動経済学って感じでしょうか。
確実に100円をもらえるのと、60%の確率で200円もらえるのでは
前者を選ぶ人が多いというようなのも行動経済学ですね。
特にアンカリングに関する実験が興味深く、
これを逆手に取ってBtoCビジネスをすれば、
面白い価格設定や売り方ができるんだろうなと感じた。
アンカリング Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
アマゾンでの評価もやたら高く、
アメリカで2008年ビジネス・投資部門1位も頷ける読み応え十分な本。 |
作成日時 |
04月06日 21:05 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
[オーディオブックCD] 規律とトレーダー |
最新レビュー |
ゾーンで有名なマークダグラス先生の期待の新作。オーディオブック。CDのほかにダウソ版もあり。
ipodなどでいつでもどこでも何度でもガシガシ聞きまって心に刷り込みたいところ。7時間20分と長いので自分のレベルに合わせて倍速ソフト等で高速化していくと長くお付き合いできるでしょう。
レビューなんて書けそうにないので、レビューはamazonをご覧になっていただくことにしましてw、効能といいますか今日体験して驚いたことを書きます。
あるトレードで利確した後早売りだったかなと思い、前場の引値をみて利確値と同値だったことに一安心。
いやでもまてよ。
自分の利確値より上で引けてたら地団太踏むのか?
自分の正しさを証明するためにトレードするのか?
そうじゃないだろうと。
喜んだり悔しがることによって、マーケットが発しているメッセージを見逃しているのじゃないか?
今までだったら絶対に喜んだり悔しがったりして終わりだったでしょう。
そんなわけで。
もう何年か前に出会って鱈・・・。なんて、思わずタラレバ定食大盛り食いたくなる、超絶おすすめな一品でございます。 |
作成日時 |
12月03日 11:36 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
坂本タクマの実戦株入門 |
最新レビュー |
面白いよ。ブログを漫画にしたみたいな。システムトレードでの売買日記。収支で勝ってる所が偉い。
くだらない株本が多い中、役に立つ株本の上位に入ると思う。 |
作成日時 |
09月14日 18:40 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
実践!銭華+α 上巻 (1) (ゴマコミックス) |
最新レビュー |
一気に読めた。ちょっと前の仕手筋の話。話の内容はよくある感じのストーリー。
株で負けてテンション上げたい時に読むのを進めます。 |
作成日時 |
09月14日 18:22 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |

詳細名を見る
|
タイトル |
先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ) |
最新レビュー |
先物取引のテクニカル分析を、その歴史とともに紹介した本。
ひととり売買を経験し、伸び悩んだ時に、当時、ヘッジファンドの資金等を担当するある日経先物トレーダーに、基本に帰るのに、一度これを読んでみろと、紹介された本。
この本を読んで、テクニカルとファンダの関係、国内市場と海外市場と国際連携、そして、テクニカルチャートの意味することを理解し、それを分析し、トレードへ応用する方法の考え方を基本から考えなおすのに役立った。
初心者の方から、上級者の方まで、本箱の片隅にでも置き、時々読む事をおすすめ! |
作成日時 |
09月13日 21:54 |
満足度平均 |
5.00 |
|
|
 |
 |
1件~20件を表示
次を表示
|
 |